質問&お問い合わせ
Q&A(よくある質問)
どのような人が利用できますか?
生後5か月(又は産休明け)以降から3歳未満までの3号認定(※)を受けたお子様です。
(※)お子様が3歳未満で、当園での保育を希望される場合は、要件に該当するかどうかなどについては、お住いの区の健康・子ども課で確認・手続きを行い「3号認定」を受ける必要があります。
入園までの流れについて教えてください。
入園を希望される場合は、お住いの区の健康・子ども課にお申し込みください。
尚、園見学は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
保育料について教えてください。
保育料は、ご家庭の所得の状況などにより札幌市が決定します。
延長料金について教えてください。
早朝・延長保育利用料金は下記の通りです。
標準時間 7:00~18:00
/ 保育短時間(コアタイム利用) 8:00~16:00
項目 | 7:00~8:00 | 16:00~18:00 | 16:00~18:00 | ||
---|---|---|---|---|---|
1時間以内 | 1時間超え | 1時間以内 | 1時間超え | ||
保育標準時間 | — | — | 100円 | 200円 | |
保育短時間 | 100円 | 100円 | 200円 |
- 早朝、延長を利用する際には、事前にお知らせください。
- 夕方延長の際は、補食(おやつ等)をご用意します。
その他の料金について教えてください。
- 傷害保険料:350円(月額)
- 紙おむつ代:50円/枚(使用時)
- 保護者負担が必要と思われる実費(写真・外出時の交通費等)
苦情解決窓口
苦情解決のための相談窓口等の設置について
社会福祉法第82条の規定により、保護者の皆さま方からの苦情の適切に対応するため、当保育園における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を設置し、苦情解決に努めています。
受付窓口
- 解決責任者:穴田結香
- ご利用時間:当園開園日、開所時間内
- 電話/FAX:011-775-1940
第三者委員
- 電話番号 011-211-5550
- 社労士法人ホームラン執行役員 矢部千尋
苦情の種類について
児童の処遇内容、職員の対応、施設の運営管理に関するもの。
※施設で対応できないものを除きます。